今日の写真

水草調査in上越市

今日は9月6日の続きで上越市に水草の調査に行きました。 今回回ったところは、2003年、2008年と5年おきに調査をしてきましたが、劇的に変わっている場所もありました。水田雑草は特に顕著でスブタ、ミズオオバコは消滅してしまっていました。来年の卒論の課…

休日に家で標本整理

今日は、休日でしたが朝から昨日採集した植物を標本にしていました。ベランダで。 博物館に勤務していた時は、休日でも、職場(原付で10分)で標本を作っていました。今は大学までは少し距離(車で30分)があり、ちょっと無理です。妻に許可を得て部屋の一角を標…

宴のあと

今日は以前勤めていた博物館で友の会の総会がありました。私は家庭の事情で参加できませんでしたが(だって大阪は遠いんだもの)、娘と共に写真ギャラリーに出品しました。2枚出したのですが褒められた方をご紹介。足跡はアオサギと思います。 タイトル:宴…

ジャニンジン研究ふたたび

来年の卒研生のAさんがナガエジャニンジンとジャニンジンの分類をしてくれることになりました。2006年に初めて現地を訪れ、2007年に再度サンプリングに行き、2008年度に全てサンプルの抽出を終え、さっさと実験して解析するかと思いきやずーっとほったらかし…

カンガレイの種子集め

写真はキャプテンがカンガレイの大量の種子を仕分けする様子。現在、様々な方法で標本を作ってみて(維持管理方法を含めて12通り)、のちの標本種子の生存率が変わってくるかを確認しようとしています。今のところ水生・湿生植物を中心に選んで、カンガレイ…

スズサイコとヒメミソハギのサンプル処理

今日(といっても書いているのは11月1日)は、大阪・兵庫で採集してきた標本とスズサイコとヒメミソハギの種子サンプルの処理を行いました。後者はキャプテンの研究なので彼に頑張ってもらいました。ヒメミソハギは大量に種子が手に入りましたが、スズサイコ…

調査と研究打ち合わせin関西

今日(といっても書いているのは11月3日)から27日まで調査と研究打ち合わせで関西に出張です。 初日の今日は夜行バスで京都に着き、高槻に移動してレンタカーで標本種子の研究のために、ヒメミソハギとイトトリゲモの調査をするために高槻、茨木、豊能と回…

県下生物・岩石標本展の審査

今日は県下生物・岩石標本展の審査に長岡に行ってきました。何回も紹介しているようにこの標本展は長岡市立科学博物館が主催していて今年で61回を数える由緒正しい標本展です。この展覧会から巣立った研究者もいます。わたしも中学生まで出展していた縁もあ…

池を覆うハス

昨日の話のつづきで上越市の鵜ノ池の写真。2000年の9月に撮影。これが2003年ごろ?にはほぼ全く無くなり、徐々に回復し、現在では元の状態に戻っている。あまり良い写真ではないですが、フェイスブックにどうUPされるのか見るために、今日の一枚としてあげて…

頸城湖沼群調査

講義を終えて、すぐにキャプテンとサンプリングのために頸城湖沼群(上越市)へ。 キャプテンの卒業研究は標本種子を蒔きだして、どのような種、採集年代なら標本の種子から個体群を復元できるのかを明らかにする、というものです。ただ、すでに作られた標本…

植物研修会へ参加するために魚沼市へ

魚沼市のNPOがI澤先生をお招きして市民向けの植物研修会をするというので、私も魚沼市旧守門村地区に行ってきました。 I澤先生は新潟県の植物の生き字引のような方で、私の学部時代の指導教官でもあります。つい二週間前にも一緒にフィールドに出ているので…

植物野外実習「福島潟」

今日は(とはいっても書いているのは10月3日)植物野外実習「福島潟」を実施しました。 朝9時に水の駅「ビュー福島潟」に集合、50分ほど中を見学。その後、自然学習園を観察したのちに、福島潟を時計回りに一周しました。途中渡る予定だった橋が工事で渡れず…

森林の植物の種子散布について

Takahashi K., Kamitani T., 2004. Effect of dispersal capacity on forest plant migration at a landscape scale. Journal of Ecology 92: 778-785. 今日の論文紹介はMさん。春先から上記論文を読んでもらっていたのですが、今日で完結。 新潟市の海岸砂…

植物野外実習「福島潟」下見

今日は週末に実施する植物野外実習の下見で福島潟を調査しました。 大学生のときはちょくちょく遊びに来ていたのですが、すっかりご無沙汰しておりました。色々と回ってみて、改めて福島潟はすばらしい湿地、潟であると思いました。植物採集をしていてテンシ…

植物分類学会野外研修会「妙高」(3日目)

今日は植物分類学会の野外研修会の3日目です。 関川の上流にある苗名滝(日本百名滝)周辺を散策しました。残念ながら雨でしたが、参加者の皆さんとお話をしながら楽しく植物を観察しました。I先生がタマアジサイをワサワサ採っているので何でかとうかがうと…

植物分類学会野外研修会「妙高」(2日目)

植物野外研修2日目。今日が研修会のメインです。 笹ヶ峰周辺を散策しました。今回の観察会はKはくのKさんがいらっしゃっているということで、アザミとトリカブトの仲間が目玉となりました。ミョウコウアザミ、フジアザミ?、ミョウコウトリカブトAconitum ni…

植物分類学会野外研修会「妙高」(1日目)

私が所属している日本植物分類学会という学会では年に1回泊りがけで野外研修会があります。今年は上越教育大学のI先生が担当で妙高山周辺で二泊三日の研修会です。 私は10年以上新潟を離れていたこともあり、新潟の植物を勉強しなおす必要があります。一人で…

第2石出産

今日の朝、ついに出産しました。これでしばらく右わき腹の激痛ともお別れです。 しかし、出産した第2石たち(第1石は2年前の8月に出産)は前回に比べて一回り大きいです。 三回目は無いと信じたいのですが、もしその可能性があるならば、出産回数とサイズ増…

栃木県シモツケコウホネ調査2012(3日目)

シモツケコウホネ調査3日目。朝から2箇所を地元の方々と一緒に観察しました。 一箇所はまだ咲いていないということで、生育地の水管理などについてコメントをしました。うまいこといくといいなあ。もう一箇所は域内も域外もうまいこと行っている様子。やっぱ…

栃木県シモツケコウホネ調査2012(1日目)

今日(とは言っても書いているのは25日)から二泊三日で栃木県にお邪魔して、シモツケコウホネの調査やら、保全に関する会議やら、研究の打ち合わせをします。 1日目は1個所生育地を観察して、明日の現地保全に関する会議の打ち合わせ。圃場整備を行ってから…

ナシ狩り、ブドウ狩り

大学時代の友人の実家が新潟市内で果樹園をしているということもあり、家族でナシ狩り、ブドウ狩りに行ってきました。娘は果樹園に行くのは初めてだったので大興奮でした。 ちょうど豊水を収穫しはじめるというところで、美味しそうなところを分けていただき…

自由研究「ウリ科のたね調べ」

今日は午後から娘の自由研究のまとめをほんの少し手伝いました(明日から学校だよ、大丈夫かー)。 タイトルは「ウリ科のたね調べ」。ゴーヤー、ズッキーニ、日本カボチャ、キュウリ、メロン、スイカの6種類のウリ科植物の果実の大きさ(長さ、幅、周りの長…

韓国水草調査(10日目)

今日は韓国水草調査最終日。といっても朝から晩まで移動です。釜山からのチケットを取れなかった関係で、わざわざキンポ国際空港まで移動。台風14号のせいでキャンセルになるか心配しましたが、なんとかキャンセルにならず。夜に関西に到着。無事に日本に帰…

韓国水草調査(9日目)

今日は午前中はカウンターパートの研究室で作業をして、午後は荷物を送ったり、近くのため池に調査に行ったりしました。大学のすぐ横にサンショウモやガガブタ(しかもよく結実している)がわんさかいる池があるというのは素晴らしい。今日の写真は昌原大学…

韓国水草調査(8日目)

ふてくされていても仕方ないので、カウンターパートと色々と仕事の話をしました。で、最後に見た池で採集したものがオグラノフサモMyriophyllum oguraense Mikiであることを伝えて、調べてもらうと韓国では恐らく初記録(本当は違うんだけど)であるだろう、…

韓国水草調査(7日目)

調査7日目。とは言っても昨日でサンプリングは終わったので今日はサンプル処理日です。各地で採集した標本を整理してパッキングして日本に発送。釜山から新潟までで4000円程度。安い。中国で作成した標本は数年たってもまだ送ってもらっていません。どうなっ…

Vallisneria spinulosa S.Z.Yan

今日のもうひとつの発見は釜山でVallisneria spinulosaを見つけたことです。コウガイモVallisneria denseserrulata (Makino) Makinoとそっくりな植物を見つけたので、これは韓国のフロラに無いものだとカウンターパートに教えたら、最近ここら辺で発見された…

韓国水草調査(5日目)

今日は韓国の北東部で調査。ネムロコウホネNuphar pumilaを期待しましたが、やはりベニオグラコウホネ(タイワンコウホネ)Nuphar oguraensis var. akiensis(≒N. shimadai)でした。北緯38°を超えているので、最も北の産地ということになるでしょう。たった…

韓国水草調査(4日目)

今日で4日目(実際の調査は3日目)。 前日に予備調査をしているので、午前中であっという間にサンプリングが終わってしまいました。なんて素晴らしいサンプリングなのでしょう。ちなみにベニオグラコウホネでした。これで4箇所目。サンプルも128サンプル。5m…

韓国水草調査(3日目)

今日は2箇所まわって、1箇所で生育を確認。標本データに基づいてまわっているのですが、その位置情報の精度が素晴らしい。でも同定が間違っていることもあるよう。1箇所目はガガブタでした。コウホネをみたことがなければ、ガガブタの葉っぱだけを見て、コウ…