2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ボタンウキクサの2型

今日、標本の閲覧に来たO山大学の院生の方からボタンウキクサの2型について教えていただいた。 なにやら2タイプあるそうな。ほんとかな。 観察によれば、よりパックされたものと、葉が開いているものらしい。花も少し形態が違うとか。今度から気をつけてみて…

新人採用研修

30近いおじさんになっても、新人ということで、研修を受けなければいけません。 「班別課題研修」とかいう名目のグループで研修を受けているわけですが今日で4日目。あと1日残ってます。 長いです・・・ 5日間で論文一本書けるんじゃないのと思ってしまいま…

人工気象器をもらう

午後から貝塚市の自然遊学館に人工気象器を譲り受けに行ってきました。 これで栽培実験ができるよ。うえぇーん(うれし泣き)。 自然遊学館の皆様、Tごし学芸員、K副館長、ありがとうございました!

キョウチクトウの講義

午前中、岸和田で自然系サークルの人たちを相手にキョウチクトウの講義。2時間も。 キョウチクトウだけで2時間もできないよ、と思っていたけれど、できてしまいました。 不思議。 こちら側としても面白い話を聞けて勉強になりました。アマチュアの方々の学習…

友の会秋祭り

今日は午前中から友の会の秋祭りがありました。(残念ながら写真を撮り忘れてしまいました。写真は他の学芸員のページを参照してください。) 参加者は80人を超え、なかなかの盛況でした(志賀家も含む)。いつもの行事に顔を出すことができない、小さい子ど…

校正

9月に受理された論文の校正がきました。12月号に載せるつもりみたい。 こういうのはさっさっと直して返してしまおう。 印刷版の論文の体裁になると、5割り増しにいい内容に思えてきて、嬉しくなりますね。 次の研究を頑張ろうという気にさせてくれます。

まとめ書き

前にも書いたように、日記を定期的に書いていられない。 が、書かないと何をしたのか忘れてしまいます。 結果、まとめ書きをすることに。いいのかなぁ。

キョウチクトウの観察

キョウチクトウは公園などによく植えてあるキョウチクトウ科の低木で、外国から園芸目的で持ち込まれた植物です。 このキョウチクトウ、あんまり(ほとんど?)結実が観察されていません。なぜキョウチクトウが結実しないのか、いろいろ理由は考えられるので…

三木コレクション整理

今年の春に無くなったとされていた、三木コレクションのスイレン科の標本が見つかりました。先日、Fさんの取り計らいで整理するためのお金がつくことになり、先週からバイトさんに来ていただいて、三木コレクションの整理を始めました。 今日はスイレン属と…

ハス

植物園を歩いていて、ハスの開花後の写真を撮ったことが無いことに気付いて撮影しました。 水面に浮かぶハスの花床と枯れた葉のたたずまいは侘びと寂びを感じさせますね。 今日はとくに学術的なコメントはなし。

自然史オープンセミナー

詳しいことはまた書くとして、午後から自然史オープンセミナーでスイレン科の話をしました。1時間以上のお話をするのはなかなか準備も大変ですね。さらっとできるようになったらプロなんでしょうけれど。 質問がたくさん出て、発表した側としても嬉しくなり…

テレビ出演

10月28日にボタンウキクサの取材(読売テレビ、ニューススクランブル)を受けたのですが、今日放送されました。ヘリコプターからの城北ワンドの空撮は圧巻です。ついでに写真を取ってもらえれば展示やNS記事に使えたのではと思いました。ほんとすごいですよ…

ヒシ採集

Iたもさんと城北ワンドへヒシの採集に出かけました。 水生植物調査と食料調達ということで。 700個程度、ヒシの調達。これがオニビシなら大満足なんですけれども文句は言えません。博物館に帰ってきて、塩茹でして試食したらなかなかの美味でした。本番でも…