行事

プロジェクトU報告会

私の前の所属である、大阪市立自然史博物館では、市民と共に都市の自然を調べる調査プロジェクト「プロジェクトU」を実施しています。この調査プロジェクトの成果は、2014年に予定されている都市の自然に関する特別展に反映されます。調査は複数の班(鳥班、…

クジラの下のコンサート

今日は博物館のポーチで大阪市音楽団のコンサートと博物館の教育スタッフによる紙芝居がありました。音楽団の素敵な演奏を聴きながら優雅に仕事をすることができました。ちょっと得した気分。

プロジェクトU植物相班調査「長居植物園(4月)」

大阪出張2日目。 今日はこの出張の一つ目の大きな目的でもある、プロジェクトUの行事を行いました。自然史博物館では市民と協同で都市の自然の学術調査を進めています。私は植物班の担当で、都市公園の植物相を去年から調べてきました。調べきる前に大学に出…

植物園案内 The FINAL

今日は3月の植物園案内でした。就職してから毎月1回植物園案内をしてきましたが、いよいよ今日が最後です。行事の最初と最後に挨拶をさせていただきました。新人のころは何を話していいものかいつもドキドキして下調べして行事に臨んでいたものです。他の植…

プロジェクトU・植物相班調査「長居公園」

今日は朝から、都市の自然調査プロジェクト(通称プロジェクトU)の植物相班の調査を行いました。 先月から長居公園の樹木の調査を行っています。5つのブロックに分けて、今日で4つ目まで終わりました。参加してくださった皆さんのおかげです。参加者も毎回…

SSHリクエスト授業

今日は午前中もバタバタとしていたのですが、午後はSSHを取っている市立高校のリクエスト授業を担当しました。なんだか、申請する際にうちの博物館を見学しに行くと書いたらしく、よくわからないですが担当する羽目に。先生側でテーマも絞ることができていな…

自然史フェスティバル・リミテッド(2日目) 

自然史フェスティバル2日目。1日目は雨で来館者が少なかったのですが、今日は快晴。お客さんの入りもまずまず。 ビオトープに出てヤゴ探しの1時間程度のプログラムとして2回実施して、それ以外はひたすらシュロ工作に勤しみました。ついぞシュロトンボの作り…

自然史フェスティバル・リミテッド(1日目) 

今日はここ数年、秋の恒例のイベントとなっている自然史フェスティバルがありました。今年は特別展を開催中のため、規模を縮小しての開催です。私は博物館の友の会のブースでひたすらシュロ工作に勤しみました。ハブの作り方を忘れていましたが、なんとか思…

プロジェクトU・植物相班調査「長居植物園」

今年から、都市の自然調査プロジェクトで都市公園の植物相を調べています。 今日は、長居植物園の下草調査を行いました。10月に実施したかったのですが、もろもろの用事があり、今日までずれ込んでしまいました。出てきた植物は春の植物が多かったですね。秋…

Project-U植物相班調査研修「長居公園(6月)」

今日は都市公園の生物調査(通称:プロジェクトU)の植物相班の調査研修でした。同じ植物研究室のHさんと、兵庫県博のFさんに参加していただいて実施しました。午前中に皆で出てくる種をだいたい確認した後に午後に2班に分かれて調査しました。午後の調査は…

「今日の写真」ジオラボ「水槽の中に地層を作る」

今日は本当は都市公園の総合調査(通称プロジェクトU)の植物相班の調査日だったのですが、あいにくの雨のため18日に延期。留守番電話を聞かずに来てしまった参加者への対応をした後は普通にお休みを取ることにしました。 とはいえ、カタクリの調査の話をた…

植物園案内(6月)「虫スペシャル」

今日は6月の植物園案内でした。毎月1回、年12回植物園案内を植物研究室で行っていますが(動物昆虫編はまた別に12回)、年に3回は他の分野の学芸員を招いて●●スペシャルという形で行事を行っています。 で、今月は昆虫研究室のM学芸員をお招きして「虫スペシ…

行事下見「レンゲ畑のいきもの」

今週末24日(日)にやさしい自然かんさつ会「レンゲ畑のいきもの」という行事を高槻市三島江のレンゲ畑にて実施します。 今日はその下見です。行事で入らせてもらう田んぼは、この時期広く一般に開放されていて、レンゲ以外にも昔ながらの水田周りの草花をた…

レンゲ返信

やはり、日記を残しておかないと日々何があったのか忘れてしまいます。震災の後、日記を書く気がなくなっていましたが、業務だけでも記しておこうと思います。

植物園案内(3月)

今日は3月の植物園案内でした。暖かくなってきたものの、ことごとく花の時期を少しはずしていました。少しネタ不足な感じでした。 今日の写真はサンシュユ(ミズキ科)です。まだ咲き初めで満開とは行きませんが、青空に黄色が映えて別名のハルコガネバナに…

子ども向けワークショップ「くねくねタコイカ」

娘が博物館のワークショップに行きたいというので、今日は休日でしたが職場へ。 I学芸員が担当のワークショップに参加してきました。ハカセのタコやイカの解説を聞いて、自分のオリジナルのタコやイカを書くというもの。希望者は展示室に絵を期間内は展示し…

リクエスト植物園案内

大阪自然環境保全協会の方からお願いされて、午前中に植物園を案内して回りました。初めて植物園と博物館に来たという参加者もいたので、定番の植物を解説しつつも、いつもよりもちょっとディープな話しをしました。普通の植物園案内では昨日の話に出てきた…

植物園案内(2月)

今日は2月の植物園案内でした。春の植物が出始めていました。なんか毎年恒例のネタで乗り切ってしまった感じ。樹皮とか冬芽とかマニアックな話しもしてみてもいいかと思うのですが、綺麗な花を紹介したほうがいいかなぁと意識がそっちに向いてしまいます。 …

友の会総会2011

今日は、年に一回の友の会総会でした。 私は一日講堂の映写室にこもっていました。参加は230人越えとなかなか盛況でした。 この総会では、写真ギャラリーやラスターバッチコンテストや研究発表、オークション、特別講演会、バザーと沢山のイベントが盛りだく…

子ども向けワークショップ「メロンのふるさと、じゃがいものふるさと」2日目

今日も子ども向けワークショップの担当でした。12月も2日間しているので、今日は4日目にあたり最終日です。プログラムもUさんの努力もあり、改良を重ねてだいぶスムーズになりました。昨日はプログラム終了まで55分もかかって、参加者もだれてしまっていまし…

子ども向けワークショップ「メロンのふるさと、じゃがいものふるさと」

今日は一日、子ども向けワークショップ「メロンのふるさと、じゃがいものふるさと」の担当をしていました。日ごろ私たちの食卓に上がる野菜や果物が一体どこからやってきたものなのか、人が手を加えることによって野生種の形がどのように変わってきたのかを…

教員向け植物園案内

今日は午後から、松原市の小学校理科部会の先生向けに植物園案内をしました。うちの博物館では出前授業はしていませんが、リクエストがあって博物館まで来てもらえるなら学芸員が対応するようにしています。こういった研修的なものも、年度始めに決める普及…

普及行事「はくぶつかんたんけん隊」(2日目)

今日は「はくぶつかんたんけん隊」の2日目でした。私は午前は中学年、午後は低学年のツアコンをしました。1日目と2日目では各所で説明する学芸員も変わります。ツアコンは子ども達と一緒に全部の説明を4回も聞くことができるので、少しお徳な感じです。学芸…

普及行事「はくぶつかんたんけん隊」(1日目)

今日は年一回のスタッフ総出で行う博物館の裏方案内、「はくぶつかんたんけん隊」の1日目でした。中学生までの年齢制限がある行事で、子ども達を三班に分けて収蔵庫を含めた裏方を案内します。ここ3年間は申し込みが200人を超え、一班20人前後が限界なので、…

植物園案内「木の実と落ち葉」(1月)

今日は新年一回めの植物園案内です。今月のテーマは先月に引き続き木の実+落ち葉です。地史研究室のT学芸員をお招きして2人で実施しました。果実と種子の違いや葉序の仕組みなどを重点において解説しました。2/5葉序など枝がねじれてわかりづらいブナ科より…

植物園案内「木の実と鳥」(12月)

今日は月例の植物園案内です。今月のテーマは木の実。動物研究室のW学芸員と地史研究室のT学芸員をお招きして、鳥が食べる木の実を中心に進めました。いつもと違うメンバーだったので、話題も多岐にわたって、世話役の私も勉強になりました。鳥方面では、ム…

バードフェスティバル2日目

今日も関西文化の日。バードフェスティバル2日目でした。昨日よりも1.5−2倍の客入りがあった感じ。盛況でした。 私は今日もナガスケ(ナガスクジラの骨格標本)の下で案内作業をしていました。一昨日引いた風邪で相変わらず調子よくありません。痰に血が混じ…

バードフェスティバル1日目

今日は関西文化の日。バードフェスティバル1日目でした。鳥に関する活動をしている団体が集まって色々と展示やら実演やら、日ごろの活動を披露します。文化祭みたいなかんじでしょうか。 私はポーチ下担当ということで、色々と案内をしたりしていて一日が終…

植物園案内(11月)

今日は月例の植物園案内です。「果実の形態と散布」を隠れテーマに展開しました。12月、2月の植物園案内も木の実がテーマなんですが・・・まぁ、大丈夫かなぁ。下見の時にフェイジョア(Feijoa sellowiana Berg;フトモモ科)の果実が落ちていたので観察を名…

やさしい自然かんさつ会「どんぐり」実施

今日はやさしい自然かんさつ会「どんぐり」の本番でした。 雨が心配でしたが、なんとか持ちました。参加者は126名。これだけ見ると結構な人数ですが、申し込みが214名なので60%以下の出席率と低調でした。この比率はありえないぐらい低いのですが、やはり長…