行事

やさしい自然かんさつ会「どんぐり」準備

朝から明日の観察会の準備をしました。午後は実習生やスタッフと一緒に観察ルートを下見しました(2回目)。 申し込みは200人を超えていますが、天気が悪そうです。初めて行事に参加するような人向けの「やさしい」観察会なので、ちょっとでも雨が降ったら中…

行事下見「川と水田の植物」と鵜殿散策

今日は朝から高槻市に9月12日に実施する普及行事「川と水田の植物」の下見に行きました。昨年と同じコースです。このコースでは大阪府下の水田からは消えてしまったような水田雑草を多数みることができます。今回はミズワラビを確認できたことが一番の成果で…

標本同定会

今日は毎年の恒例行事「標本同定会」でした。そもそもは夏休みの宿題で、色々な生き物、岩石を採集した子どもたち向けに開いていた行事ですが、植物に関して言えば子どもからの質問はほぼなし。もと植物少年・植物少女の皆様が持ち込む大量の悩ましい植物を…

水草研究会第32回全国大会2日目

水草研究会第32回全国大会の2日目は例年どおりエクスカーションです。淀川沿いを案内しました。参加者は50名。とにかく暑くて大変だったのと、期待していた浮遊性外来水草が全くといっていいほど見れなかったこと、帰りに渋滞に巻き込まれたことを除けば、見…

水草研究会第32回全国大会1日目

ついに水草研究会の本番がやってきました。世話役の皆さんに手伝ってもらってようやく準備も整いました。一部、受付漏れがあったり、発表中にパソコンがシャットダウンしてしまったりとハプニングもありましたが、無事に時間通りに終えることができました。 …

エクスカーション下見

今日は水草研究会全国集会のエクスカーションで回るルートを下見してきました。 期待していた浮遊性の外来水草が今年は全くありません。今年の大阪大会のみどころとしてアピールしていたのに。7月の増水と、的確な防除作業が効いていますね。エクスカーショ…

北摂川遊び

今日はN学芸員とUさんと一緒に豊能町初谷川周辺に川遊び・・・いや、普及行事「植物標本のつくりかた」の下見に行ってきました。樹木あり、草本あり、シダありと、標本を採集して押し葉にする練習をするにはとてもいいロケーションです。きっといい行事にな…

植物園案内(8月)

今日は月例の植物園案内でした。S学芸員と二人で担当。天気に恵まれ、比較的涼しい中、行事を進めることができました。夏真っ盛りということもあり、花が綺麗に咲いているものは、あまりありませんでしたが、それなりには観察できたかと思います。 参加者:4…

国際メタセコイアシンポジウム2日目

今日は国際メタセコイアシンポジウム2日目でした。参加者は昨日、屋形船で懇親会だったようで、朝のセッションはガラガラ。あぁ、私も屋形船の宴会に行きたかったなぁ。 今日のセッションで特に面白かったのは保全の話です。メタセコイアは世界各地で栽培さ…

ジュニア学芸員になろう!3日目

昨日で、大まかには完成していた文字原稿を最後に仕上げました。あと、展示するツルヨシにアイロンをかけるか悩んだのですが、結局かけませんでした。前日から普通に押し葉標本を作る要領で巨大押し葉にしました。こっちの方がきれいにできました。 参加した…

ジュニア学芸員になろう!2日目と友の会夕べ

特別展を実施すると、会期中の休日の夕方、閉館後に友の会の会員を招いて、展示解説を行う「友の会の夕べ」を行うことが慣習となっています。今日は、「ジュニア学芸員になろう!」の2日目を行った後、夕方から夕べを行いました。大勢の会員に参加していただ…

川遊び3

今日も摂津峡に川遊びにやってきました。いや、普及行事「ジュニア学芸員になろう!」の本番です。この行事は「自分で何かを調べて、結果を解釈して、それをもとに展示を作製する、という学芸員の仕事の一連を、中学生〜小6までの子ども達が3日間で体験する…

川遊び2

今日は朝から、高槻市の摂津峡にN学芸員やS学芸員と一緒に川遊びに、いや、31日からの行事「ジュニア学芸員になろう!」の下見パート2に行ってきました。先日も行ってきたばかりですが、今日は博物館実習や補助スタッフ研修、教員研修などの諸々を兼ねての下…

摂津峡下見

今日は、S学芸員、N学芸員と共に摂津峡に川遊びに行きました。いや、月末から三日連続で開かれる、「ジュニア学芸員になろう!」の下見に行きました。 しかし、何をしてもらうか悩ましいです。もともとは芥川でミズヒマワリを調べてもらおうと思っていたので…

特別展・特別陳列無事に開催

今日から、特別展「みんなでつくる淀川大図鑑−山と海をつなぐ生物多様性−」と特別陳列「三木茂博士が採集したメタセコイア化石と水草標本」が無事にオープンしました! 今回ほど、色々なひとに助けていただいていることを実感した特別展はありません。お世話…

ボタンウキクサ地獄2

今日は朝から展示の準備。出す標本はほぼ準備できました。あとはキャプションと分布図です。分布図はもう自力での作製をあきらめて、外部発注してしまっています(Aさん、本当にお世話になります)。21日までになんとか間に合うか・・・。 午後から先週の「…

できた?ボタンウキクサ地獄

今日は、展示作製行事「カメムシシアターとボタンウキクサ地獄」の準備と実施でほぼ終わりました。展示物が何もない特別展示室で、友会の会員さん(プロジェクトYメンバー)と特別展の入り口の展示を作ったり、ワンドの魚のモビールを作ったり、カメムシシア…

できるか?ボタンウキクサ地獄

今日は休みということもあり、朝から家族で、明日の展示作製行事「カメムシシアターとボタンウキクサ地獄」の準備をしました(休みの使い方を間違っている気もしますが・・・)。「ボタンウキクサ地獄」とだけ書くと訳がわかりませんが、ボタンウキクサがい…

植物園案内(7月)

いつの間にか7月になり、第1週の土曜日がやってきました。今日は月例の植物園案内の日です。午前中は大雨の中下見。午後から室内で観察する準備を進めていましたが、開始時間14:30には晴れ間がさし、実施することができました。ただ、暑くて湿気が多くて蒸し…

地域自然誌シリーズ「上牧」中止

早朝から雨が続いていたので、7月4日(日)の地域自然誌シリーズ「上牧:淀川と水路めぐり」を中止にすることにしました。明日、晴れたとしても水路の水が引かないので仕方ありません。下見して、資料を作って、主担当なので名簿を作って、返信など対応をし…

地域自然誌シリーズ「上牧」〆切

今日で、7月4日に実施する、地域自然誌シリーズ「上牧」の受付を締め切りました。この日記を書いている時点ではまだ締め切ってはいないのですが、今のところ参加申し込みは47名。思ったよりも参加数が増えましたが、対応可能な人数なので抽選はしないことに…

うらにわビオトープの日(6月)

前日の夜から朝方にかけて、雨が降り続いたが午前中は晴れるとの予報を信じて、実施することに。天気予報通り、晴れたが朝まで雨がふっていたこともあってか、参加者はいつものビオトープに比べると低調でした。主担当のMさんが海外出張で不在のため、SNS体…

友の会月例ハイキング「淀川でライトトラップ」

仕事を5時で終えて、娘と共に月例ハイキングに参加してきました。もともとの集合時間17:30に八幡駅は間に合いそうにないので、ライトトラップを行う樟葉の河川敷に直行。大阪市内は雨が降る中で心配でしたが、現地についてみると晴れ。ライトトラップもなか…

行事まみれ

今日は朝から4本も行事がありました。ついにここまでキてしまったのか、自然史博物館。 ・10:00-12:00:うらにわビオトープの日(6月) ・13:00-15:00:種子島合宿勉強会 ・15:00-16:30:自然史オープンセミナー ・17:30-21:00:友の会月例ハイキング「淀川…

水草研究会全国集会が大阪にやってくる!

・・・と書いたものの、世話役は私です。淀川展があるので、手を挙げました。今回は、総会、懇親会、エクスカーション以外は無料で一般開放します(ただし、博物館入館料は必要)。なんて太っ腹なんでしょう。水草研究会。とまあ、自画自賛はさておき、真面…

出張講演「淀川大図鑑−山と海をつなぐ生物多様性−」

午前中は館内で仕事をして、午後から、西区の中央図書館に出張講演に行ってきました。講演会のタイトルは「出張!自然史博物館講演会 淀川大図鑑−山と海をつなぐ生物多様性−」で、第四紀研究室のN学芸員と前半後半を分担して話しました。一人の持ち時間は1時…

ビオトープについての講演

今日は高校の先生で組織されている学校緑化研究会にお招きいただき、ビオトープと大阪府内の水辺環境の現状の話しをしました。内容は1)ビオトープについて、2)水生植物概論、3)大阪府内の水辺の現状、4)外来種問題、の流れです。ビオトープのそもそもの…

植物園案内「ムシスペシャル」(6月)

今日は月例の植物園案内の日です。いつもと違い、今月は昆虫研究室からM学芸員をお招きして、植物に訪れる昆虫とその植物の話しをする「ムシスペシャル」として実施しました。午前中に下見をして、午後から本番。虫こぶあり、アブラムシあり、ハナバチありと…

特別陳列「三木 茂博士が収集したメタセコイア化石と水草標本」

7月24日から開催する、三木博士に関する特別陳列のプレス発表が出ました。 ●大阪市立自然史博物館の新着情報 7月24日より特別陳列「三木 茂博士が収集したメタセコイア化石と水草標本」 を開催します 三木博士は多くの水草を記載し、当時の日本水草誌とも言…

行事下見「上賀茂」

今日は月末に実施する普及行事・テーマ別自然観察会「上賀茂」の下見に行ってきました。ルートは宝ヶ池とその周りを見て深泥池に行き、大田神社で天然記念物に指定されているカキツバタ群落の見学、という流れ。 宝ヶ池は三木博士の標本をこれまで見てきてい…