行事下見「川と水田の植物」と鵜殿散策

水田雑草

 今日は朝から高槻市に9月12日に実施する普及行事「川と水田の植物」の下見に行きました。昨年と同じコースです。このコースでは大阪府下の水田からは消えてしまったような水田雑草を多数みることができます。今回はミズワラビを確認できたことが一番の成果でしょうか。今回は芥川緑地資料館との共催行事ですが、うちの博物館側の参加者が37名、むこうが20名の結構大所帯になりそう。
 午後からは、鵜殿に行って導水路や切り下げたヨシ原に出てきた植物を見に行ってきました。期待したような水草は確認できず。ううーん。すこしがっかり。

今日見た植物(順番は見た順):(午前)キシュウスズメノヒエ、チクゴスズメノヒエ、アメリカスズメノヒエ、タチスズメノヒエ、シマスズメノヒエ、メヒシバ、ツルヨシ、マルバヤナギ、イタチハギ、ハリエンジュ、ヤナギタデ、リュウキュウマメガキ?、クルマバザクロソウ、エノキグサ、クズ、ガガイモ、ミズヒマワリ、ウチワゼニグサ、ヒメヒラテンツキ、アオガヤツリ、メリケンガヤツリ、ヨシ、フトイ、ハンゲショウミソハギなど(以上芥川周辺)、ウリカワ、オモダカ、コナギ、アブノメ、アゼナアメリアゼナ、キカシグサ、ミズマツバ、ヒメミソハギ、ホソバヒメミソハギ、ヒナガヤツリ、ハマガヤツリ、コゴメガヤツリ、タマガヤツリ、ヒメクグ、マツバイ、ホタルイ、ヒデリコ、アゼガヤ、ケイヌビエ、アメリカタカサブロウ、ミズワラビなど(水田)、(午後)ガガイモ、カナムグラ、アメリカネナシグサ、シロネ、イヌゴマ、カラムシ、ゴキヅル、ウキヤガラ、ヨシ、セイタカヨシ、セイバンモロコシ、オギ、ヒシ、ホソバイヌタデイヌタデ、オオイヌタデ、シロバナサクラタデ、サデクサ、キツネノカミソリナンバンギセル、シロザ、コウヤワラビ、アゼナアメリアゼナ、スズメノトウガラシ、ハリイ、コウガイゼキショウ、ミゾハコベ、シナダレスズメガヤ(以上鵜殿)