2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ガマとヒメガマ

今日の写真はガマとヒメガマの混生群落です。 日本にはガマ、コガマ、ヒメガマの3種が生育しています(アイノコガマとモウコガマはちょっと除く)。形態の違いもあるのですが、この3種は花の時期がずれています。写真でもう雄花が終わっているのがガマ(フラ…

雨にもマケズ

特別展の解説書の締切も近いのに、水草の調査が完了していない、という追い詰められた状況に置かれております。色々な人に調査にでてもらって、だいぶかたちになってきているのですが(本当にありがとうございます)、抜けているところがまだ結構あります。 …

信太山のコモウセンゴケ

今日は、雨の中大阪府和泉市にある信太山に湿地性の植物の調査にでかけました。 地元の方から「信太山の湿地の保全方針に対する意見が欲しい、できれば見に来てもらえないか」というお願いをもらい、私のほうも信太山にいかなければならない用事を抱えていた…

ホナガカワヂシャ

昨日撮ったホナガカワヂシャの写真です(結実していないのがわかります?)。 羽曳野市梅川から採集してきて、観察しているのですが、断片から再生して開花までいってしまいました。大きい株の節から新しいシュートが形成され、小さい子株のようです。うーん…

標本整理と分布図作成

今日は朝からひたすら4月から取りためた標本の整理と、特別展に向けた水草の大和川水系における分布図を作成しました。あー、大変でした。 一応、なんとなくの傾向はでていて面白いです。オオカナダモは奈良盆地南部にしかいないとか、カワヂシャも河口部ま…

標本整理と分布図作成

午後からは標本整理と大和川水系における水草の分布図作成に勤しんだ。終わらない・・・ あと、宮古島の植物に関する質問を受けました。持ってこられた植物はオキナワスズメウリでした。なかなか綺麗な模様ですね。 自然観察地図の下見という仕事があることを思…

ジャニンジン植え付け

午前中に発芽したジャニンジンとナガエジャニンジンの植え替えをしました。この研究の目的もまたおいおい書いていきたいと思います。これも早いうちに染色体数を調べて、系統樹くらいは書いてしまいたい。来年の分類学会はこのネタで発表したいなぁ。 それ以…

古い新聞

三木先生の標本を見ていて、標本が挟まれている新聞も年代物でなかなか興味をそそわれました。 しかも、全国各地の地方紙で1920年代のものとかって結構その道では価値があるのでは無いかと思いました。 ちなみに昭和初期の新聞(恐らく大阪朝日新聞)に「少…

三木コレクションNymphaeaceae標本発見!!

今日の写真はNuphar oguraensis Mikiのタイプ標本(5枚のSyntypeのうちの1枚)です。挟んである新聞紙には「Lake Ogura July 3 1926」と書いてあるのが読めます。これは、多くの研究者によって行方不明になったのではないか、といわれていた標本です。なんと…