2007-01-01から1年間の記事一覧

二か月分の日記

もうずっと日記を書いていませんでした。 ですが、何の行事をしていたか位は残しておかないと忘れてしまいます。 ということで、休暇を利用して一気書きです。

行ってきます

[日記]カンボジア 今日から金曜までカンボジアに行ってきまーす。

バードフェスティバル2日目

今日はバードフェスティバル2日目でした。 鳥ネタだけでよくこれだけ人が集まるなぁ、というのが正直なところ。鳥愛をひしひしと感じました。

バードフェスティバル

ビオトープの後は、バードフェスティバルのお手伝い。

ビオトープ

大和川から帰ってきて、昼過ぎからビオトープでした。たんぼに水を入れて代かきをしました。まだまだ土は堅いです。何回か、繰り返さないとダメそう。

大和川観察会「大和川の春の草花観察をしよう」

1月に平野区役所市民活動推進から観察会の講師依頼がきて、引き受けることにしました。広報は区民だよりと区のHPに載った程度だったので、OMNHや自分のBlogに行事案内を流しました。 当日は一般参加者が30名程度、それに加えて区役所の担当者、日日新聞の記…

大和川行事下見

14日の大和川での観察会の下見にいきました。 ヒキノカサは花盛りです。本番が楽しみ。誰も来なかったらどうしましょう。 写真はヒキノカサ。

大阪教育大周辺の植物調査

友の会の評議委員のIさんに調査フィールドである大教大キャンパス周辺をN学芸員と一緒に案内してもらいました。 春の植物も花盛りで、観察していてとても幸せな気持ちになりました。また違う季節、秋にでも観察にきたいですね。 Iさんも研究も大変だと思いま…

Moderate Revision

去年の10月末にAquatic Botanyに投稿した西日本の3種間雑種の話を扱った論文の査読結果が返ってきた。査読者2人の評価は好意的なものでした。細かいことまでコメントを寄せてくれているが、クリティカルなコメントは無し。ちょっと直せばよさそうです。よか…

三木標本整理ほぼ終了

3月末締切だった三木標本の整理がほぼ終了した。あとはファイルを送るだけ。 でも、これをまとめて文章を幾つか書かなければいけません。これが大変です。頑張りますー。

城北わんど調査

まだボタンウキクサは流れてきていませんでした。 オオフサモ、ナガエツルノゲイトウ、ミズヒマワリはだいぶ大きくなってきています。定着してますね、このこたちは。 写真はミズヒマワリの展開しはじめた新葉。

N学芸員と調査

※この記事はこの日から2ヶ月後に書いています。一応、記録のためです。 N学芸員の研究対象であるサツマイナモリの調査の手伝いに外に出ました。 槙尾山〜流谷〜岩湧寺〜信太山〜堺市金岡町〜瓜破西というルート。 山の植物、平地の植物、水辺の植物とみて回…

無事に2年目へ

今日から新年度。 無事に2年目を迎えることができました。1年目よりは見通しが利くようになっているはずなので、ちゃんと計画的に活動できるように頑張ります。 ・・・が、幾つか途中のままになっている仕事とかもあって、心は重かったりします。

D論発表会in博物館

夕方からD論のお披露目会??をしました。 本発表では話さなかったデータを色々と見ていただきました。もちろん、そういうところが突っ込まれるわけです。 違う分野の方から色々と意見や質問をしてもらうと、当たり前と思っていたことにも違う見方があるんだ…

プロジェクトY発足式

昼過ぎからプロジェクトY(別名:Y2)の発足式がありました。 昨年までは大和川の生物を市民、研究者、学芸員が幾つかの班に分かれて調査してきましたが、今年からは淀川です。プロジェクトYのYは「淀川」のYになるわけです。ちなみに、その次のプロジェクト…

シモツケコウホネ価格高騰

アクアリウムという世界がありますが、この世界では稀少な水草は高値で売買されています。 私が研究対象としているNupharはだいたい500円〜1500円の間で取引されています。つい先日までシモツケコウホネは、栃木県産ナガバベニコウホネとして取引されていて…

助成金

栃木県に生育しているシモツケコウホネの保全に関する研究をテーマに助成金を申請していたのですが、なんとかもらえることになりました。 かなり削られて、大々的な調査はできませんが、出来る範囲で研究を進めようと思います。主に繁殖生態を調べるつもり。…

ビオトープの日

今日はビオトープの日でした。去年は博物館の圃場でサトイモ(石川早稲)を育てましたが、今年はこれに加えて黒米を育てる予定です。育つかは未定。 ・・・で、参加者みんなで小さい田んぼを作りました。4月の作業は、くぼ地にシートを敷いて、粘土を入れま…

第5展示室オープン

今日からオープンです。 色々と改善しなければいけないところが出てきます。出来てしまってから気付くことって沢山あるんですねー。

内覧会

今日は午後から新展示室の内覧会でした。 100人を超えて、展示室はとてもにぎやかです。 中央の里山ステージと最後の里山シュミレーターはやっぱり大人気ですねー。 私の展示の部分もいろいろとコメントをいただきました。改善できるところは対応したいと思…

大和川の春の草花を観察しよう

博物館主催の行事ではないのですが、4月に行う春の行事のご案内です。 講師として行く行事なのですが、広報があんまり流れていないようで、さみしい行事になったら哀しいのでブログにも流します。 大阪市平野区の大和川土手で春の植物の観察会を行います。運…

言葉の使い方

最近、先輩に書類を見てもらっていたときに、その文章の中で使っていた「片手落ち」について、NGワードなので使うべきではない、と指摘されました。そういえば、わたし、こういうような業種に勤めているのにNGワードにあまり気をつけていなかったような気が…

植物分類学会2日目

今日は学会2日目。 この日記は20日に書いているので自分の発表の反省をここに挙げておきます。学会後にまとめ(レポート作成)をすると後で自分の研究を整理したり、新しい研究を始めようとするときに役立ちます。決してヒマ人だからレポートを作るというわ…

大学時代の友人と飲む

新潟まで出てきたので、大学時代の友人と飲み会をしました。 博士課程に進んでいたK太くんやSyo-zくんは就職内定。今やメダカ研究の若手のホープとなったT花くんはご結婚。いやぁ、めでたいですね。昔話に花が咲きました。私も頑張ります。

植物分類学会1日目

今日から新潟で植物分類学会です。就職してから初めての学会。去年参加していないのでだいぶ久しぶりーな感じです。ちょっとドキドキしますね。 今回はポスターですが、まぁまぁの入りです。よかったよかった。それにしても生物地理をテーマにした発表が増え…

家族で出演

朝、某番組で家族で踊り狂う様が流れた模様です。妻は、激しく踊りすぎて画面からはみ出ていました。うちの家族だけ浮いてました。 見た人は、そっと胸のうちに閉まっておいてください。

助成金の授与式

今日は昼から某財団の研究助成の授与式があり、東京に出てきました。某政党の党首から「がんばって」と授与書をもらいました。 大学院生時代は研究費はボスにおんぶにだっこだったので(下書きなどはもちろんしていましたが)、直接もらうのは初めてです。こ…

学位論文最終審査

午後からK戸大学に行って、学位論文の最終試験を受けてきました。 といっても、発表会です。身内ばかりでほとんどゼミでした。後輩とかでは寝ている人もいます。ひどいなぁ。とにかく緊張感ゼロでした。質問は副査の先生から突っ込んだ質問があり、どきどき…

植物園案内「ミャンマースペシャル」

今日は植物園案内の日です。 午前中の下見の段階では晴れていたのですが、午後から雨なので室内での植物の観察と学芸員によるミニトークを行いました。 植物の観察はソシンロウバイとクリスマスローズの花の構造を見ました。なかなか蜜腺の分布と構造が面白…

城北わんど調査

4月からはじまるプロジェクトY2に向けて、城北わんどに調査に出てきました。外来種で繁茂しているわんどに生育している植物の消長をはっきり押さえておこうと考えています。一応月1〜2回の調査予定。 秋に水面を覆いつくしていたボタンウキクサは予想通り枯…