博物館

教育学部に埋もれる100年以上前の標本

昼過ぎに研究室に立ち寄られたM田先生から、新たに出てきた100年以上前(明治45年)の植物標本50点程度を引き取りました。 早池峰山や妙高山など今では大っぴらに採集できないものが結構含まれています。教育学部に埋もれていた、師範学校時代の標本の整理と…

大阪府RDB改訂へのコメント

前の職場に絡みで大阪府のRDB改訂に関わっています。大阪府では2000年にRDBを作っているのですが、そろそろ改訂しないといけない時期に差し掛かっています。で、なんとかここ1-2年で改訂しようという動きがあるわけですが、これまで全然仕事ができていません…

標本調査in大阪市立自然史博物館

今日(と言っても書いているのは11月2日)は朝から大阪市立自然史博物館の標本庫にお邪魔して標本調査に勤しみました。センブリとイヌセンブリの標本をチェック、ホソバヒメミソハギ、ヒメミソハギ、ナンゴクヒメミソハギ、アメリカキカシグサの標本を再同定…

県下生物・岩石標本展の審査

今日は県下生物・岩石標本展の審査に長岡に行ってきました。何回も紹介しているようにこの標本展は長岡市立科学博物館が主催していて今年で61回を数える由緒正しい標本展です。この展覧会から巣立った研究者もいます。わたしも中学生まで出展していた縁もあ…

ようやく原稿執筆

懸案だった某雑誌への原稿をまとめ始めました。プロジェクトY(淀川)の話。懐かしいなあ。明日で原稿部分は完結させる!

特別陳列「とちぎで見られるコウホネのなかま」in栃木県立博物館

日光市での保全に関する意見交換会の際に、栃木県立博物館でコウホネの特別展示が行われていることを聞きました。折角なので、意見交換会終了後、宇都宮まで出て展示を拝見してきました。よく調べられていてコウホネのことがよくわかる展示になっていました…

大阪市立自然史博物館第43回特別展「かわいい?こわい?おもしろい!のぞいてみようハチの世界」観覧

今日は朝から大阪でしなければいけない雑用をこなした後に、現在、大阪市立自然史博物館で開催中のハチの特別展を観覧しました。 とにかく素晴らしい展示でした。M学芸員撮影の美しい写真とすさまじい量の標本(と文章)でハチ・アリの形態と生き様の多様性…

自然史博物館友の会合宿「下北半島」(3日目)

下北合宿3日目。 東通村稲崎海岸で散策。砂鉄取りに盛り上がりました。あとは拾った貝のお勉強をしました。昼過ぎには下北駅にて解散。皆さんお疲れ様でした。また次の合宿でお会いしましょう。 【教えてもらった貝】イタヤガイ、ホタテガイ、アズマニシキ、…

自然史博物館友の会合宿「下北半島」(2日目)

下北半島合宿2日目。 東通村の田んぼと水田、尻矢崎、加藤沢沼と三箇所を回りました。やっぱり、沢山の人と観察すると、見えてくるものが多いですね。色々と勉強させていただきました。加藤沢沼ではコウホネを掘り上げて、参加者に説明させていただきました…

自然史博物館友の会合宿「下北半島」(1日目)

今日から三日間は(とは言っても書いているのは8月14日)大阪市立自然史博物館の友の会合宿「下北半島」に参加します。娘も連れて参加する予定でしたが、大人な理由で私一人の参加になりました。 観察した場所は三沢市仏沼と六ヶ所村老部川の二箇所。お目当…

出張準備

明日お休みをいただいて、実家に帰り、そのあとは3日から8日にかけて東北地方に調査に出かけます。でも前半は博物館の友の会の行事への参加で、お遊びです。下北の水草を大いに堪能してきます。その後はミクリ属のサンプリングをして帰ってくる予定でいます…

休日に休んでいない?

今日は買い物に万代方面へお出かけ。 帰ってきてから、来月以降の予定を夫婦で相談しました。週末にちょこちょこ出張や実習が入っていることもあり、妻は「土日に休めないって、どうなってるの!」、「前と全然変わらないじゃない!」と怒っておられます。 …

ハチ展宣伝

私の前の職場である、大阪市立自然史博物館では7月28日(土)から10月16日(日)まで「かわいい?こわい?おもしろい!のぞいてみようハチの世界」という特別展を開催します。 週末に博物館に行ったついでにポスターをもらってきて研究室の扉に貼りました。…

プロジェクトU報告会

私の前の所属である、大阪市立自然史博物館では、市民と共に都市の自然を調べる調査プロジェクト「プロジェクトU」を実施しています。この調査プロジェクトの成果は、2014年に予定されている都市の自然に関する特別展に反映されます。調査は複数の班(鳥班、…

学生、研究者の標本作製意欲を高める方法

今日の午前中は標本を整理していました。大学の教員になってみて、植物標本の整理していて思ったのは、こんなことしている時間があれば、論文を読んだり、書いたり、実験しなければ・・・ということでした。多くの研究者や学生も同じではないかと思います。…

セミナーの準備

今週末19日(土)に大阪市立自然史博物館で元同僚のNさんと二人でお話をします。お題は学名と標本の利用について。私は標本の利用のパートを話をします。30-40分程度でしょうか。全然準備をしていなかったので、午後から始めました。明日で完成させます。 そ…

審査員を引き受ける

午後から長岡市立科学博物館のIさんが研究室に遊びに来られました。で、なんとなく予想はしていたんですが、県下生物標本展の植物標本の審査員をお願いされることに。ええ、受けますとも。生物標本展に育ててもらったようなものなので、お返しさせていただき…

クジラの下のコンサート

今日は博物館のポーチで大阪市音楽団のコンサートと博物館の教育スタッフによる紙芝居がありました。音楽団の素敵な演奏を聴きながら優雅に仕事をすることができました。ちょっと得した気分。

収蔵庫管理者の引継ぎ

行事の後はもう一つの大きな目的である、植物標本庫OSAの管理者の引継ぎ作業を行いました。 Hさん、これからのOSAを頼みます。

プロジェクトU植物相班調査「長居植物園(4月)」

大阪出張2日目。 今日はこの出張の一つ目の大きな目的でもある、プロジェクトUの行事を行いました。自然史博物館では市民と協同で都市の自然の学術調査を進めています。私は植物班の担当で、都市公園の植物相を去年から調べてきました。調べきる前に大学に出…

ありがとう大阪市立自然史博物館

今日は大阪生活最後の一日でした。 送別会のあと、HさんとZくんと朝5時まで飲み、2人を朝8時に送り出してから最後の片付けをしました。午前中は自宅、午後からは職場。 標本や収蔵庫関係については、少し(というかかなりか?)やり残しがありますが、職場の…

追い出しコンパ

夕方から昭和な店で私の追い出しコンパがありました。 沢山の方々に集まっていただきました。年度末でお忙しいところ本当にありがとうございます。幹事のHさん、仕切りをしてくださったSさん、ありがとうございます。色々な人に心温まる言葉をいただき、楽し…

引継ぎ(その1)

今日は標本庫管理以外の私の仕事について、Hさんに引継ぎました。残りは年度内に本当に完全に引き継げるのか心配。まあ、大体は引き継いでいるのですが。

Zくんの発表を聞く

毎月、学芸員の日ごろの研究成果を発表したり、ゲストスピーカーに話題提供してもらう、学芸ゼミなるものを行っています。3月の学芸ゼミは今年度一年間、オグラコウホネの研究を進めてくれたZくんの発表がありました。コウホネ属のマーカー開発者でもある、K…

清水コレクション整理

近畿植物同好会の有志が集まって清水コレクションの整理を進めるということで、朝から手伝いをしました。ラベルが完成して配架されるまでは一年くらいはかかりそうです。Hさん、すまんが頼む。

学芸会議 THE FINAL

博物館で行う活動の方針は、毎月行う学芸会議なる会議で決まっていきます。今日は私が参加するものとしては最後の学芸会議となりました。就職して一年目はあまりの重苦しい雰囲気にしんどくなりましたが、今となっては、仕事が割り振られないように目を合わ…

研究室引っ越し準備完了

ようやく研究室の引っ越し準備が終わりました。結局段ボールにして100箱分くらいでした。まぁ、6年いたらこんなもんでしょうか。なんとか間に合ってよかった・・・。明日は家の引っ越しの最終追い込みです。はぁ。 ただ今、28時26分です。もう帰って寝ます。

立つ鳥あとを・・・

今日は情報センターの窓口当番でした。週末から始まるタンポポのミニ展示のひな型を作ったり、分類学会のポスター発表の準備を始めました(ついに!)。 そして夕方から研究室の荷物の整理です。明日でなんとか終わりそう。標本を整理している暇なんて全くあ…

圃場引っ越し

今日は昼から圃場の引っ越しでした。業者の見積もり間違いで、ワグネルポット30個と植木類がトラックに乗りませんでした。17日の研究室の引っ越しに混ぜてもらうことに。頼むぜ。 それにしても、こんだけの量が新しい圃場に入るのだろうか・・・。クロマツを…

圃場引っ越し準備

明日の圃場引っ越しに備えて片付け作業を進めました。Kさんご夫婦のおかげで無事にほとんど終わりました。あとは明日の午前中にちょっとして送り出せそうです。はぁ、一安心。 でも、今度は17日に研究室の荷物を送り出さなければいけないので夜中までひたす…