大学

講義と雑務処理

今日は後期の初講義。学部2年生対象の基礎生物学Aでした。内容はガイダンスと生物・生命現象に関する概説、ティンバーゲンの4つの問いについて。 この講義ではいつも最初にアンケートを取っているのですが、高校での生物履修者は4割程度。全員が満足できる講…

雑務処理と会議

今日は昼にタフな会議が1本。それ以外は諸々の雑務をこなしました。新学期が始まって少しあわただしいですね。

研究室内の中間発表

来週水曜日に生物科内の合同中間発表があるので、今日はその予行演習をかねて研究室内の中間発表会を行いました。 しかーーーし、前回からほとんど変化がないレジュメ・・・。ピリッとカミナリを落としたのでした。 修士のH君の胚培養は1種については思いの…

雑務処理と打合せ

9月20日から25日以外はずーーーっと外に出ていたので、たまった仕事をひたすら処理しました。疲れがたまっています。

標本整理+標本整理

明日の植物野外実習「福島潟」、22日からのシモツケコウホネの調査のための準備で一日終わりました。 実習の予習をかねて標本整理(同定)も100枚程度やりました。結構、頭から抜けているものが多いことに気づいて焦ったり、新しいことを発見したりと楽しい…

雑務処理+標本整理

今日は溜まった雑務をこなし、20日から始まるフィールド調査の準備を進めました。 それ以外は、20日の植物野外実習の予習をかねて福島潟で採集した標本の整理。もっと定期的に整理したいのですが、なかなかできません。

外来甲虫による葉の食害は在来昆虫による種子食害を抑制する

今日はプログレスミーティングの後はIさんによるメマツヨイグサOenothera biennisと植食性昆虫との関係の論文紹介がありました。北米ではメマツヨイグサは在来で、これに対して侵入種であるマメコガネPopillia japonicaが葉を食害しているらしい。食害を受け…

健康診断と教授会

朝から健康診断。視力はとりあえず両目とも1.5を保持。だいぶ悪くなってきたと思うのですが、1.5より上は出ないとのこと。 午後からは教授会。なかなかタフな会議でした・・・。

水生植物のシードバンクの発芽方法に関する研究

今日はプログレスミーティングの後はW君による水生・湿生植物の土壌シードバンクに関する研究の論文紹介がありました。湿潤条件と冠水条件で土壌撒きだしによる発芽試験を行って、出てくる種構成とその量を比較したところ、種構成はあまりかわらず、発芽数は…

教育学部に埋もれる100年以上前の標本

昼過ぎに研究室に立ち寄られたM田先生から、新たに出てきた100年以上前(明治45年)の植物標本50点程度を引き取りました。 早池峰山や妙高山など今では大っぴらに採集できないものが結構含まれています。教育学部に埋もれていた、師範学校時代の標本の整理と…

研究計画打合せ

夕方に10月から社会人ドクターの学生さんとしてやってくるMさんと研究計画の打合せをしました。今日はおおまかなうち合わせと、大学の設備の説明をしました。博士を取るまで色々と大変なこともあるでしょうが、楽しんでやりましょう!

サンプル処理

22-23日にかけて東広島市と徳島県で水草を採集してきたので、一日サンプルを処理していました。取りすぎて一日で終わりませんでした。明日には終わらせたい・・・。

標本整理の日

今日は朝から研究室をあげての標本整理の日でした。皆さん慣れてきて、マウントのレベルも上がってきました。私の方はというと、ようやく去年採集した韓国の水草のラベルを作って、9月6日、9日に採集した水草の標本作製をやっていました。量が多い・・・。 …

キャプテンのお祝い会

今日は夕方からキャプテンの卒業お祝い会をゼミメンバーでしました。 卒業おめでとう。子ども達と共に学び、共に成長していってださい。理科好き、自然好きの子ども達を増やしてなあ〜。

仕事の仕方

今日は一日溜まった仕事を処理しました。色々な方面の仕事が溜まりすぎていて処理しきれません。困りました。 学生さんたちは、教員採用試験や院試が終わってフヌケ状態になっているので、午後に研究室内の打合せをして気合を入れなおしてもらったのでした。…

大学院入試

今日は朝から夕方まで大学院入試関係の仕事で終わりました。疲れました。受験者の皆さんもお疲れ様でした。 他の面接官の話を聞きながら、自分の大学院入試時代のことを思い出しました。某エライ先生に「君の卒論は科学じゃない」、「君の研究は科学に貢献し…

ゼミもろもろ

午前中にAさんのシーケンス反応済みサンプルの精製、学生部屋の模様替え、昼過ぎからゼミ(教育関係の話でキャプテンとMさん)、Aさんのサンプルを理学部のアナライザーにかけに行って、最後にキャプテンとケンシロウと一緒に種子発芽試験関係の仕事の引き継…

試験監督と庶務仕事

夕方まで試験監督。その後は分類学会の庶務の仕事などメールの返事。もう訳がわからない状態です。生態学会の発表を引き受けるんじゃなかったと後悔しはじめております。 一日48時間位欲しい・・・。

実験と学会事務

今日は朝からAさんの実験の練習。午後から学会の事務仕事や依頼原稿の執筆をして終わりました。 一日36時間位欲しい・・・。

会議三昧

今日は朝から会議、ゼミ、会議とやっているうちに終了しました。で、あとは卒論指導と分類学会の庶務の仕事です。最近はちょっと首が回らない、訳の分からない状況になっています。思っていた以上に分類学会の庶務の仕事が大変。ええ、グチです。

来年度の卒業研究の準備

卒論発表も15日に終わったという事で、3年生(つまり新4年生)の皆さんに卒業研究の準備を始めていただいています。 来年度の卒論は3人です。Aさんが「ジャニンジンとナガエジャニンジンの分類学的再検討」、Iさんが「シモツケコウホネの保全生物学的研究」…

雑務処理で終了

卒論発表も終了したということで、たまりにたまった雑務を処理しました。というか、残務量を把握して処理し始めた、という方が正しいでしょうか。これから分類学会の事務局の仕事で大変になりそうです。自分の発表の準備ができるかしら・・・。

卒論発表会

卒論発表会がありました。うちの学生さん二人も頑張って発表してました。本当にお疲れ様でした。 私はと言うと、最後までハラハラドキドキで、自分の発表でもしたことがないくらい緊張しました。 私が学生の時は自分のことで精一杯で、先生の苦労は全然考え…

口頭発表志願

3月に日本植物分類学会という学会が開かれます。うちの学生さんも基本、ここで発表してもらおうと思っているのですが、ことしはキャプテンが発表します。で、ポスターにするか口頭にするか、という話をしていたら「口頭でいいです」とのこと。4年生にして分…

基礎生物学A第14回講義

今日は2年生向けにトキの野生復帰を題材に絶滅危惧種の保全と外来種問題の話をしました。 中国産のトキをわざわざ日本で増やすことにどういう意味があるのか、またないのかをグループディスカッションなどを通して考えていただきました。 私も色々と思うとこ…

3年生の配属決定

昨日の話だけれど、生物科の3年生の研究室配属が決まりました。うちの研究室にはAさん、Iさん、ケンシロウの3人がやって来ることになりました。これからしばらくよろしくお願いします。一緒に楽しく研究しましょう。とりあえず来れるようになったら卒研生部…

基礎生物学Aの講義と生物学実験

火曜日は講義と実験があり、私の一週間の中でももっとも山場となる曜日です。週末からボチボチとこれらの準備を始めて、前日に泣きそうになりながら準備をして、火曜日をやり過ごして、水曜日のゼミをして、ぼやっとしているうちにまた週末がやってく来て講…

書類作成と実習準備

学会から帰ってきたら現実と向き合わないといけません。書類をやっつて明日の実験の準備をしました。自然科学研究科の大学院の講義を引き受けてあげるのに、なぜかこちらの所属長の推薦書が必要らしい。逆だと思うのですが。依頼書でしょ、普通。そしてこの…

プログレスセミナーで教育的指導のち論文紹介

毎週、論文紹介ゼミの前に研究の進み具合と来週の予定を報告する短い報告会をしています。ここで色々とディスカッションするわけです。あまりに現実的ではない計画を出し、なおかつ終わらなくても仕方ない、どうしようもない、というような説明をした学生が…

教育実習指導で附属長岡小学校へ

今日は朝からHくんの頑張りぶりを見に附属長岡小学校に行ってきました。見学したのは4年生の理科で、内容は水の3態のうち、沸騰について。 班毎に分かれてビーカーに水を入れ、コンロに火をつけて、沸騰するまでを観察。水が沸騰すると子どもたちのテンシ…