博物館

圃場整理作業

今日は朝から雨の中、圃場に出て水槽など栽培道具の片付けをしました。 12日に圃場を完全に引き払う必要があるのですが、残っている量が多く、私一人では絶対に無理です。 ・・・ということで恐る恐る(ウソ)Zくんにお願いしてみることにしました。 Zくんは…

植物園案内 The FINAL

今日は3月の植物園案内でした。就職してから毎月1回植物園案内をしてきましたが、いよいよ今日が最後です。行事の最初と最後に挨拶をさせていただきました。新人のころは何を話していいものかいつもドキドキして下調べして行事に臨んでいたものです。他の植…

異動のごあいさつ

今年度も残りあとひと月になったこともあり、このブログでも報告させていただくことにしました。 実はわたくし、3月末をもって現在勤務している大阪市立自然史博物館を退職し、4月から新潟大学教育学部に異動します。 現在の自然史博物館での仕事も好きです…

今年度の寄贈・交換標本

博物館では毎年「館報」なる、その年何をしたのかを報告する冊子を出しています。あんまり見たことがある人はいないと思いますが、その年にどれくらい標本を収集したとか、どこに調査に行ったとか、誰がどれだけ論文や報文を書いたかなど細かいことが書いて…

学芸会議

今日は月に一度の学芸会議です。午後からはこの会議で終わりました。 3月1日から常設展もオープンするので(残念ながら展示がリニュアールされるわけではない)、夕方から展示の復旧作業に勤しみました。

標本選別

今日は休日出勤して、朝から花博の際に作られた植物標本の重複分の整理を進めました。 1990年に大阪で行われた花博で展示されていた植物の多くは、さく葉標本にされ、大阪市立自然史博物館の標本庫に収められています。当時の植物研究室の学芸員が会場に常駐…

よみがえる三木茂展

午前中、東京の水元公園水生植物センターの関係者の方が来られて、三木茂博士に関する展示会の相談をしました。オープンから日本水生植物図鑑で有名な大滝末男さんの展示をしているそうなのですが、今回は三木さんの展示もしてみたいとのこと。確かに、水草…

残務処理

今日は残務処理に努めました。色々なことがなかなか終わりません。本当に年度内に終わるのか心配になってきました。

標本整理作業

今日は朝から、昨年秋に引取ってきたSさんのラベルなし標本の整理を進めました。 仮ラベルを入れて、「必要なもの」、「それほど重要ではないのですぐには標本庫には入れないもの」、「うちでは必要ないもの」、の3つに仕分けしていきます。7000枚ほどあった…

諸々作業

今日はたまった質問対応を午前中にすませて、午後から実験圃場の整理を、夕方は竹下英一コレクションの整理をしました。 夜から文章書きに勤しみます。

NS記事提出

久しぶりに日記を書きます。 一昨日から博物館の友の会の雑誌に載せる記事を書いていました。締め切りをいつも通り超過して編集者に迷惑をかけていましたが、共著者の皆さんや研究室の皆さんに助けていただいてなんとか入稿できました。ありがとうございまし…

2012年仕事はじめ

年頭のあいさつを書こうと思っているうちに、仕事はじめになってしまいました。 皆様、今年もよろしくお願いいたします。 新しい一年が、皆様にとってよき一年となりますことを。 さて、久しぶりに出勤して山積みになった仕事を処理しました。処理しきれてい…

情報センター窓口当番

今日は情報センターの窓口当番でした。大学院生の来客あったり、警察からの同定依頼があったりとなかなか忙しい一日でした。

プロジェクトU・植物相班調査「長居公園」

今日は朝から、都市の自然調査プロジェクト(通称プロジェクトU)の植物相班の調査を行いました。 先月から長居公園の樹木の調査を行っています。5つのブロックに分けて、今日で4つ目まで終わりました。参加してくださった皆さんのおかげです。参加者も毎回…

SSHリクエスト授業

今日は午前中もバタバタとしていたのですが、午後はSSHを取っている市立高校のリクエスト授業を担当しました。なんだか、申請する際にうちの博物館を見学しに行くと書いたらしく、よくわからないですが担当する羽目に。先生側でテーマも絞ることができていな…

情報センター窓口当番など

今日は情報センターの窓口当番でした。来客対応したり、質問対応したり、サンプル整理したりしているうちに一日が終わりました。11月末でまとめなければいけないものが山積みです。ちなみに11月20日までに初稿を出すといったシモツケコウホネの論文はまだま…

自然史フェスティバル・リミテッド(2日目) 

自然史フェスティバル2日目。1日目は雨で来館者が少なかったのですが、今日は快晴。お客さんの入りもまずまず。 ビオトープに出てヤゴ探しの1時間程度のプログラムとして2回実施して、それ以外はひたすらシュロ工作に勤しみました。ついぞシュロトンボの作り…

自然史フェスティバル・リミテッド(1日目) 

今日はここ数年、秋の恒例のイベントとなっている自然史フェスティバルがありました。今年は特別展を開催中のため、規模を縮小しての開催です。私は博物館の友の会のブースでひたすらシュロ工作に勤しみました。ハブの作り方を忘れていましたが、なんとか思…

竹下英一氏書簡コレクション

先日、樟蔭女学校に勤務されていた竹下英一氏のところに届いた牧野富太郎からの書簡コレクションを、ご子息から寄贈していただきました(書簡50通、葉書70枚、電報6通)。今日はこのコレクションを閲覧するために、兵庫県のS岩先生がいらっしゃいました。 竹…

休日 

出勤してみると今日は休日でした。そんなこともあります。 先日寄贈された、竹下英一氏の牧野富太郎博士からの書簡コレクションの整理を進めました。 仕事が全然片付きません。

雑務処理 

たまりまくった残務を片付けるために努力しました。終わりが見えません。あぁ。

情報センター窓口当番

今日は、情報センターの窓口でデータ入力をして、実験室使用の注意事項などを作って一日が終わりました。 仕事がたまりっぱなしです。

プロジェクトU・植物相班調査「長居植物園」

今年から、都市の自然調査プロジェクトで都市公園の植物相を調べています。 今日は、長居植物園の下草調査を行いました。10月に実施したかったのですが、もろもろの用事があり、今日までずれ込んでしまいました。出てきた植物は春の植物が多かったですね。秋…

船舶検査

今日は午後から船舶検査にH学芸員と一緒に行ってきました。N学芸員の研究費で購入したものの、ぜんぜん乗ってあげていません。ごめんねぇ。H学芸員には管理者を代わってくれーとお願いされましたが、やんわり断りました。

エジプト人視察対応

午後からエジプト人の菌類研究者3名を相手に収蔵庫を案内しました。もう既に東京など他の研究施設を渡り歩いてきたようで、半ば観光気分でした。お互い英語で会話をするものの、発音が聞き取れず「何てい言ってるの???」となる場面も。結局、通訳さんに入…

標本調査

今日は自分の科研費の研究を進めました。今年から3年間、植物標本の種子から絶滅集団を復元するというテーマで研究費をもらっています。色々な仕事が降ってくるのであまり時間を割けないでいましたが、お金をもらっているのでちゃんと研究しないといけません…

ブログを更新しないと心配される

今日は午前中にちょっとした会議をして、質問対応をして、机のまわりを片付けていたら一日が終わってしまいました・・・。 昨年まで植物研究室に標本整理のアルバイトに来ていたIくんが遊びにきたので、標本受け入れの手伝いをしていただきました。こき使っ…

実験室始動

今日からついにシーケンサーが始動しはじめました。シーケンサーはDNAの塩基配列を読むことができる高価な機械で、これまでは外の研究室に使わせてもらいに行っていました。就職して6年、毎年のように「欲しいー」と言っていたわけですが、ついに本格的に博…

NS原稿執筆

ようやく日記を書くようなすっきりとした気分になれたので部ログを再開することにしました。 今日は博物館の普及誌Nature Studyの記事を書きました。原稿を出す番に当たっていたこと気づいたのが締め切り日当日で、入稿日の今日まで待っていただきました(こ…

特別展パネル打ち出し開始

今日は休日でしたが、朝から出勤して特別展の準備を進めました。 うちのような規模の博物館では自主企画の特別展を実施する場合、学芸員が総出で準備しなくてはいけません。各学芸員は主担当ではなくても、なんらかの仕事が割り当てられます。私の場合、就職…