今日の写真

韓国水草調査(2日目)

2日目、とは言っても、本格的な調査は1日目。 朝8時にカウンターパートのDr. Choiに迎えに来てもらって移動。更に途中で現地に詳しいセミプロの方と合流して調査地へ。無事に調査を行うことができました。 で、今日は2箇所を調査。韓国のフロラではネムロコ…

韓国水草調査(1日目)

今日から韓国に水草調査にやってきました。とはいっても、今日はまる1日移動日です。ゴムボート(といっても一人乗りのフローター)やら調査道具をキャリーに乗せて移動し続けました。しんどかったけれど、まあ無事に釜山に着きました。 移動の間はひたすら…

乾燥機が足りない

今日は明日からの調査の準備しつつ、溜まった標本の整理もしました。青森で採集してきたエタノール漬けの標本をようやく処理し始めまることができました。残り半分くらい。博物館に比べると大きい乾燥機がないので、どうしても処理スピードが遅くなってしま…

植物野外実習の準備

今日は(書いているのは15日)、休日ですが朝から出勤して、昨日までの調査のサンプルやら道具の後片付けやら、明日からの植物野外実習の準備をしました。 サンプル処理が一部間に合いませんでした。ちゃんと採集してきた水草が根付くといいんですが・・・。

青森・岩手水草調査(3日目)

東北地方水草調査3日目。 朝からYさん、Hさんの3人で乳頭岳を登りました(途中まで)。無事に目的の水草も調査できたし、よかったよかった。夕方前には盛岡駅に到着して解散。 今回はYさん、Hさんのおかげで、予定通りに調査を終えることができました。あり…

青森・岩手水草調査(2日目)

東北地方水草調査2日目。 昨日の夕方から札幌のYさんも参加して、Hさんと3人で岩手県内の秘境の湿地に行ってきました。きっと現役でこの湿地を訪れたことがある人はほとんどいないでしょう。本当に素晴らしい湿地でした。 命の危険を感じつつ、なんとかたど…

青森・岩手水草調査(1日目)

OMNHのHさんと一緒に南八甲田の湿原を調査しました。今日の目的は狭葉系のミクリ属植物です。採取許可申請など各種手続きも無事に間に合ってなんとか調査することができました。目的の植物も無事に見つかって満足であります。 南八甲田の山道は相変わらず荒…

コタヌキモ

次の調査地に向かう途中で寄った湿地でコタヌキモやムラサキミミカキグサが生育していました。今日の写真はコタヌキモ。沈水葉にはほとんど補虫嚢はつかず、地中に潜った茎に大きな補虫嚢をつけます。他のタヌキモ類に比べると違う動物を食べているのは明ら…

自然史博物館友の会合宿「下北半島」(3日目)

下北合宿3日目。 東通村稲崎海岸で散策。砂鉄取りに盛り上がりました。あとは拾った貝のお勉強をしました。昼過ぎには下北駅にて解散。皆さんお疲れ様でした。また次の合宿でお会いしましょう。 【教えてもらった貝】イタヤガイ、ホタテガイ、アズマニシキ、…

自然史博物館友の会合宿「下北半島」(2日目)

下北半島合宿2日目。 東通村の田んぼと水田、尻矢崎、加藤沢沼と三箇所を回りました。やっぱり、沢山の人と観察すると、見えてくるものが多いですね。色々と勉強させていただきました。加藤沢沼ではコウホネを掘り上げて、参加者に説明させていただきました…

自然史博物館友の会合宿「下北半島」(1日目)

今日から三日間は(とは言っても書いているのは8月14日)大阪市立自然史博物館の友の会合宿「下北半島」に参加します。娘も連れて参加する予定でしたが、大人な理由で私一人の参加になりました。 観察した場所は三沢市仏沼と六ヶ所村老部川の二箇所。お目当…

日本一の長岡花火

今日はお休みを頂いて長岡の花火大会を見に行きました。関西に出てからは戻ってこれず、大学院生の時に一度だけ高速道路から見れただけです。近くでちゃんと見れたのは10年以上ぶりでしょうか。 正三尺玉、ナイアガラ、10号100発、フェニックス。最高の花火…

植物学講義第13回

今日は植物学の講義がありました。コケ植物から裸子植物までの進化の話。小葉と大葉の話をしたり、裸子植物の胚の話をしました。今日何とか終わらせる必要があるということで、詰め込みすぎました・・・。学生さんはきっと消化不良でしょう。 【実際学生さん…

植物野外実習「苗場山」下見(2日目)

実習下見2日目。 土砂降りの中、昨日確認することができなかった、和田小屋周辺の植物を確認。その後、実習の最終日のコースを確認しました。・・・いくつか候補を歩いてみた結果、普通に和田小屋から山を下ることにしました。植生の垂直変化も見れるし、い…

植物野外実習「苗場山」下見

8月中旬に二泊三日で苗場山で植物野外実習を行います。苗場山の苗場たる景色を是非、学生に見てもらおうと思っています。 私が登ったのは10年以上も前なので、実習をするにあたって下見をする必要があります。・・・ということで、一泊二日で実習の下見に行…

基礎生物学実験(2年生)「果実の観察」

今日は午後から2年生向けの実習で果実の観察を行いました。学生にはあらかじめスケッチを描きたい果実を3つ準備してもらい、こちらで準備したものの中から2種を選んでもらいました。最初に30分程度解説をしてからスケッチに入りました。やったことは以下のと…

植物野外実習「弥彦山」下見

今日は14日(土)に実施予定の植物野外実習「弥彦山」の下見に行ってきました。 ロープウェーで登って、弥彦山の頂上に行ったあと、多宝山に登り、石瀬峠から下山。山すその植林沿いを歩いて弥彦神社に戻っておしまい。総距離11kmなり。基本くだり路なので、…

花粉の観察(生物学実習3年生)

午後は3年生向けの生物学実習です。花粉を観察してもらうことにしました。最初の40分程度を使って「花粉の形態」「花粉形態の進化」「散布方法との関連性」を話をして、花粉の観察に入りました。 【課題1(かんたん)】10種(全て異なる科)について花粉のス…

花のスケッチ(生物学基礎演習2年生)

今日は午後から2年生向けの基礎演習で花のスケッチを書いてもらいました。どういった花を準備するかとても悩みましたが、運良く我が家のマンションの花壇を管理している方にお会いすることができて、お願いして花を分けてもらえることになりました。良かった…

粟島合宿2日目

粟島合宿2日目。午後から天気が崩れるということで心配しましたが結果的に降られずにすみました。 今日は少し遅めに9時に出発、内浦〜宮口〜背中平〜長尾〜大坂山〜高畑山〜滝前〜旗崎〜内浦と少し短めの6km程度のコース。1日目と異なり、少し山っぽい植物も…

18年前の標本種子から発芽

1994年に採集されたスズサイコの標本種子が発芽しました。約18年前の標本になります。これまで発芽した標本種子の最も古いものでもカワツルモの10年ですから、大幅記録更新です(ちなみにテトラゾリウム染色で染まるものの中で最も古いものは50年前のカワツル…

植物学第9回講義

今日は植物学の講義でした。送粉シンドロームと種子散布について。実物も持っていて眺めてもらいました。アルソミトラを持っていたはずなのですが、どこかの段ボールに隠れているみたいで見せれることができず。残念。その代わりに風散布種子の模型をいくつ…

実習に使うよい植物がない

7月2、9日に実施する2年生向けの実習で、花と果実のスケッチをさせるつもりでいます。 で、良い植物はないかと大学構内を歩き回りましたが、これという植物がありません。困りました。前の職場は植物園内にあり、観察する花や果実に事欠きませんでした。これ…

標本種子発芽試験開始

今日からキャプテンが標本種子の発芽試験の本チャンを始めました。今回は44標本分。なんとか全体の中間発表(7月11日)には結果の一部を盛り込めそう。楽しみ〜。

理科教育の実習を見学

午後から理科教育のOさんに誘われて、理科教育の実習(もしかしたら講義枠での実施かも)を見学しました。ブタのちょっとした解剖見学(というか内臓の説明)と、ちょっとした目の解剖、ニワトリの手羽先のほんのちょっとした解剖という内容でした。 感想と…

ハチ展宣伝

私の前の職場である、大阪市立自然史博物館では7月28日(土)から10月16日(日)まで「かわいい?こわい?おもしろい!のぞいてみようハチの世界」という特別展を開催します。 週末に博物館に行ったついでにポスターをもらってきて研究室の扉に貼りました。…

収蔵庫で標本調査(大阪出張3日目)

大阪出張3日目。 今日はAさんとキャプテンと収蔵庫にこもって、標本から種子を回収しました。昨年から、博物館など収蔵庫に収められている植物標本の種子が保全活動のシードソースとして利用できる可能性がないか調べています。 実際、標本の種子や胞子から…

プロジェクトU報告会

私の前の所属である、大阪市立自然史博物館では、市民と共に都市の自然を調べる調査プロジェクト「プロジェクトU」を実施しています。この調査プロジェクトの成果は、2014年に予定されている都市の自然に関する特別展に反映されます。調査は複数の班(鳥班、…

松浜の池

今日は実習指導の合間に阿賀野川の河口にある水溜まり、通称松浜の池に立ち寄りました。 大学三年生の時に調査に毎週の様に通いました。良い思いでです。ここはオニバスの北限でもあります(福島潟よりも北)。 感傷に浸っていると、たまたま調査に入っている…

教育実習指導で恩師と再会

今日は教育実習生の実習指導で中学校を訪問(2校)しました。 1校目は私の地元長岡市だったのですが、なんと訪問校の校長が中学校時代の陸上部の顧問の先生でした。応接室で2人で大いに盛り上がりました。お元気そうで何よりです。中学生時代のアツイ陸上部…