研究

韓国水草調査(2日目)

2日目、とは言っても、本格的な調査は1日目。 朝8時にカウンターパートのDr. Choiに迎えに来てもらって移動。更に途中で現地に詳しいセミプロの方と合流して調査地へ。無事に調査を行うことができました。 で、今日は2箇所を調査。韓国のフロラではネムロコ…

韓国水草調査(1日目)

今日から韓国に水草調査にやってきました。とはいっても、今日はまる1日移動日です。ゴムボート(といっても一人乗りのフローター)やら調査道具をキャリーに乗せて移動し続けました。しんどかったけれど、まあ無事に釜山に着きました。 移動の間はひたすら…

韓国調査準備

明日から29日まで韓国(南西部)に水草の調査に行ってきます。半島南部をぐるっと回りたかったのですが、カウンターパートの日程的に無理でした。まあ、行けるだけ良しとしましょう。 韓国のフロラ、The genera of vascular plants of Koreaの水草部分をひた…

青森・岩手水草調査(3日目)

東北地方水草調査3日目。 朝からYさん、Hさんの3人で乳頭岳を登りました(途中まで)。無事に目的の水草も調査できたし、よかったよかった。夕方前には盛岡駅に到着して解散。 今回はYさん、Hさんのおかげで、予定通りに調査を終えることができました。あり…

青森・岩手水草調査(2日目)

東北地方水草調査2日目。 昨日の夕方から札幌のYさんも参加して、Hさんと3人で岩手県内の秘境の湿地に行ってきました。きっと現役でこの湿地を訪れたことがある人はほとんどいないでしょう。本当に素晴らしい湿地でした。 命の危険を感じつつ、なんとかたど…

青森・岩手水草調査(1日目)

OMNHのHさんと一緒に南八甲田の湿原を調査しました。今日の目的は狭葉系のミクリ属植物です。採取許可申請など各種手続きも無事に間に合ってなんとか調査することができました。目的の植物も無事に見つかって満足であります。 南八甲田の山道は相変わらず荒…

出張準備

明日お休みをいただいて、実家に帰り、そのあとは3日から8日にかけて東北地方に調査に出かけます。でも前半は博物館の友の会の行事への参加で、お遊びです。下北の水草を大いに堪能してきます。その後はミクリ属のサンプリングをして帰ってくる予定でいます…

87年前の標本の種子が生きている!?

今日はゼミだったのでした。その中でキャプテンが発芽しなかった標本種子をテトラゾリウムで染色したというので、結果を教えていうと、よくわかんないぼんやりした画像を見せてくれました。で見てみると、ぼんやりしているものの確かに胚が真っ赤に染まって…

中間発表会(7月)

今日は午後から7月の中間発表会でした。 驚いたことに本番さながらに卒研生は8分発表2分質問、修士は10分発表5分質問で進めていきます。学生の皆さんも少々緊張気味。隣の研究室の研究(ハチやアリの社会性を研究している)はいつも聞いている訳ではないので…

18年前の標本種子から発芽

1994年に採集されたスズサイコの標本種子が発芽しました。約18年前の標本になります。これまで発芽した標本種子の最も古いものでもカワツルモの10年ですから、大幅記録更新です(ちなみにテトラゾリウム染色で染まるものの中で最も古いものは50年前のカワツル…

調査許可申請の作成

長女が水疱瘡になり、妻が病院に連れて行くということで、午前中は次女と自宅待機。午後から出勤。 出勤後はひたすら8月のミクリ調査の許可申請書類を作成しました。今週中に送れそう。なんとか本番に間に合いそう。 あとは、シモツケコウホネの流通株の産地…

標本種子発芽試験開始

今日からキャプテンが標本種子の発芽試験の本チャンを始めました。今回は44標本分。なんとか全体の中間発表(7月11日)には結果の一部を盛り込めそう。楽しみ〜。

収蔵庫で標本調査(大阪出張3日目)

大阪出張3日目。 今日はAさんとキャプテンと収蔵庫にこもって、標本から種子を回収しました。昨年から、博物館など収蔵庫に収められている植物標本の種子が保全活動のシードソースとして利用できる可能性がないか調べています。 実際、標本の種子や胞子から…

プロジェクトU報告会

私の前の所属である、大阪市立自然史博物館では、市民と共に都市の自然を調べる調査プロジェクト「プロジェクトU」を実施しています。この調査プロジェクトの成果は、2014年に予定されている都市の自然に関する特別展に反映されます。調査は複数の班(鳥班、…

論文執筆活動

午前中に流通株特定の原稿をなんとなく書き終え、共著者の皆さんにメールで送信。よろしくお願いいたします。 先日お願いしたユビキタスジェノタイピングの論文も共著者の皆様のチェックから帰ってきました。お忙しいところ、丁寧にみて頂いてありがとうござ…

学生、研究者の標本作製意欲を高める方法

今日の午前中は標本を整理していました。大学の教員になってみて、植物標本の整理していて思ったのは、こんなことしている時間があれば、論文を読んだり、書いたり、実験しなければ・・・ということでした。多くの研究者や学生も同じではないかと思います。…

ミクリ属調査申請準備

H海道大のYさんとミクリ属の共同研究をしています(これからですが)。今年の夏に東北地方、中部地方の山岳地域に生えている狭葉系の種をサンプリングして回る予定なのですが、生育地のほとんどは国有林内で国立公園に含まれています。そのため、環境省にも…

論文執筆佳境

今日も午後から流通株の由来特定の論文を書き進ました。というか体裁整えたり、文献をチェックしたりしているうちに時間が過ぎていきました。細々したことに時間がかかります。今日の夜に日本語と英語の要旨を作ったら、ほぼ完成です(昨日も同じことを書い…

共同研究のお誘い

F島大学にうつったK子さんから、シモツケコウホネの標本からDNAを抽出して解析しましょうよ、というお誘いが(K子さんと書くと浮気をしているみたいですね・・・)。なんと産物のサイズを小さくするようにプライマーを短くアレンジしていただけちゃうらしい…

論文執筆

午後から流通株特定の原稿を書きすすめました。だいたい書き終わりました。明日体裁を整えてほぼ完成か。

ユビキタス論文ほぼ完成

Ashから返ってきた投稿論文を改訂して、共著者の皆さんに送りました。よろしくお願いします。6月中に投稿するぞ。次は流通株特定の話です。来週中に完成させるぞ。

ユビキタス論文が英文校閲から返ってきた

Ashにお願いしていたシモツケコウホネのユビキタスジェノタイピング(論文の中にはユビキタスを一文字も入れてないんですが)に関する論文が返ってきました。とくに大きな問題はなさそうなので、今日の夜中に改訂して、共著者の皆さんに送ります。チェックを…

採取・取引される生物の実際と分子マーカーを使ったモニタリング

今日の論文紹介の担当は私でした。現在、シモツケコウホネの流通株の特定に関する話を書いていることもあり、取引される生物の実際と分子マーカーを使ったモニタリングの話を少し勉強しています。ザックリとまとめて紹介しました。以下、抜き出してここにも…

セミナーの準備

今週末19日(土)に大阪市立自然史博物館で元同僚のNさんと二人でお話をします。お題は学名と標本の利用について。私は標本の利用のパートを話をします。30-40分程度でしょうか。全然準備をしていなかったので、午後から始めました。明日で完成させます。 そ…

標本種子染色結果・第3弾

Aさんにお願いしていた、標本種子のテトラゾリウム染色試験の結果が届きました。条件が合ってなくて発芽しないだけで、結構な数の種の種子が生きているということがわかりました。あんな水草やこんな水草の種子が20年近く前のものも生きているということがわ…

積雪地域植物研究所訪問

この日は朝から秋葉区の積雪地域植物研究所へキャプテンとMさんとうかがいました。目的は新潟市、特に新潟大学周辺の植物相を明らかにするために、I澤先生が過去に採集した植物標本を発掘することです。大学周辺の植物相の調査はMさんの卒業研究のテーマです…

論文さがし

午前中に講義を行い、午後は市場取引されている野生生物やそれが使われている製品の由来を分子マーカーを使って特定しているような文献がないか探しました。サメやゾウなど動物が多いですね。植物もCITESがらみの樹木由来の製品を分子マーカーで特定している…

流通株特定論文執筆2

仕事の合間をぬってイントロとマテメソを執筆。マテメソにどこからどういう名前で売られていたものを何株、幾らで購入したかを書いてみました。社名を明らかにするかの判断は編集部に任せることにしようと思います。あくまで栽培株の由来を遺伝的に調べたと…

流通株特定に関する論文を書き始める

シモツケコウホネのユビキタス論文もなんとか書き終えました。次は、ジェノタイピングしたデータを実際の保全に応用した研究事例を保全生態学研究という雑誌に投稿しようと思っています。一つは流通株の遺伝子型を調べて、産地と種類を特定した話、もう一つ…

英文チェックの依頼

Ashに英文チェックのお願いをしたら"mochiron!"と返事を頂いたので、データを早速送りました。来週までに返事をいただけるとのこと。ありがたいです。5月中に投稿してしまいたいものです。