2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

080914

●処理済 ・プロジェクトY「水草調査・ボタンウキクサ」の実施 ・ボタンウキクサ調査サンプルの処理 ●残務 ・植物問合せ4件(大阪府のシャジクモ、ハスの文献、植物園のハスの発熱、城北の植生変遷に関する文献) ・標本作製(忘れないこと!!) ・サンプル…

トチカガミ

今日の写真はトチカガミ。行事に集中していて、写真を撮っている暇がありませんでした。 近畿地方ではトチカガミは絶滅が危惧される植物としてリストされています。淀川水系も例外にもれずそうなのですが、今日、城北の何時もの調査地でかなりの数の株が流下…

プロジェクトY「水草調査・ボタンウキクサ」

行事参加者9人と助っ人で入ってくれた共同研究者のT林氏と共に城北のボタンウキクサ定点調査地で流下して溜まっているボタンウキクサの形態と駆除をひたすら行いました。蚊が乱舞する中、単調な調査作業を手伝って下さった参加者の皆様にただただ感謝です。 …

080913

●処理済 ・プロジェクトY「水草調査・ボタンウキクサ」(14日実施)の準備 ・植物問合せ0件 ●残務 ・植物問合せ4件(大阪府のシャジクモ、ハスの文献、植物園のハスの発熱、城北の植生変遷に関する文献) ・標本作製(忘れないこと!!) ・サンプル処理(忘…

ボタンウキクサ行事前日

今日は休日。ですが、どんな家族サービスをしたのか全く覚えていません。日記は毎日書かないといけません。 夜に職場に出て、明日のボタンウキクサ調査会の準備をしました。帰ったのは夜中。警備の人にはとってもご迷惑をおかけしました。反省(でも、あまり…

蒲生の大楠

質問ででてきた巨木つながりで、今日の写真は(胸高直径が)日本一大きいと言われている鹿児島県蒲生町のクスノキです。 クスノキは大木になり、日本の巨木ベスト20本のうち14本がクスノキです。更にそのクスノキのうち11本が九州に集中しています(九州以南…

万葉集に出てくる「思い草」について

NHKウィークエンド関西から、万葉集に出てくる「思い草」は本当に「ナンバンギセル」なのか?という質問を受けました。 道のべの尾花が下の思ひぐさ 今さらになぞ物か何か念はむ(作者不明) この歌なのですが、ナンバンギセルであろう、と回答しました。か…

080912

●処理済 ・情報センター窓口当番 ・植物?問合せ6件(アカマツの品種、シコクブシとカワチブシ+その他たくさん、万葉集の思い草について、トマトダマシ+日本で一番大きいエノキはどれくらいの大きさ?、スイカから出てきたヒョウタン、長居公園で鳴いてい…

巨樹・巨木林データベース

日本一大きいエノキを調べていて、環境省が1988年と2000年に行った巨樹巨木調査の結果を公開しているデータベースがある事を今日はじめて知りました。すばらしい。今後も利用させていただきます。 ちなみに、大阪府の巨樹ベスト3は・・・ ★大阪府の胸高直径…

080911

●処理済 ・植物問合せ3件(コウホネの移植について、ハスの葉、ススキの開花時期) ・標本整理・標本作製 ・たまったメール処理(たくさん) ・学芸ゼミ準備 ・調査準備(栃木県と佐野市に根回し) ●残務 ・植物問合せ4件(大阪府のシャジクモ、ハスの文献、…

コウガイモ Vallisneria denseserrulata (Makino) Makino

近縁のセキショウモと比べて、シュートの茎に突起物がありざらざらすること、シュートの先端に冬に殖芽とよばれる越冬器官を作ることが大きく異なります。淀川本流でみられるVallisneriaの仲間はコウガイモ、セキショウモ、ネジレモです。支流では寝屋川水系…

淀川水系での水草の分布

今日は淀川水系調査の作業に時間を割きました。 昨日から淀川の右岸側をまじめに歩き始めています。で、今日はW学芸員が昨日歩いた同じルートでコウガイモを見つけて採集してきました。ショック。くやしい〜。・・・それはさておき、本流はそれなりに水草が…

ササバモPotamogeton wrightii Morong

今日の植物はササバモです。淀川本流には結構ササバモをみることができます。・・・が、琵琶湖や琵琶湖疏水までは仲良く一緒に生えているヒロハノエビモやこの2種間の雑種であるオオササエビモは三川合流以下では今のところ確認できていません。出てきてもよ…

淀川を歩こう4下見

今日は1日朝から普及行事の地域自然誌シリーズ・淀川を歩こう4「三川合流から枚方大橋右岸」の下見でした。ひたすら大山崎の駅から枚方大橋まで歩きました。鵜殿や芥川との合流点など、ピンポイントで右岸側に行くことはあっても、通して歩くのは初めてだっ…

080909

調査で野外に出ているので進展なし。

オグラノフサモ Myriophyllum oguraense Miki

後輩が研究していて、各地にサンプリングに行ったということもあり、フサモ属にもそれなりの愛着があります。そのなかの一種、オグラノフサモは京都にあった巨椋池が基準産地で、西日本中心に分布していたと考えられていましたが、最近は北は秋田、中国にも…

西日本コウホネ属調査9月(3日目)

今日は調査3日目。岡山県と兵庫県をまわりました。思いのほか交配実験が上手くいっていません。困りました。

080908

調査で野外に出ているので進展なし。

ガガブタネクイハムシ Donacia (Cyphogaster) lenzi Schonfeldt, 1888

水草を調査しているとネクイハムシをよく見ます。いままでは、「ああ、ネクイハムシがいるー。プンプン飛んでてうっとおしいなぁー」で終わっていたのですが、最近ではちゃんと採集してしかるべき人に送るべきなのかなぁ、と考えるようになりました。今回は…

西日本コウホネ属調査9月(2日目)

今日は調査2日目。淡々と作業をこなしました。

080907

調査で野外に出ているので進展なし。

サイジョウコウホネNuphar ×saijoensis Padgett et Shimoda

サイジョウコウホネといえば、柱頭盤が赤いものを想像します。これは基準産地である西条盆地のサイジョウコウホネがコウホネとベニオグラコウホネ(オグラコウホネの変種で柱頭盤が赤い)の雑種で柱頭盤が赤いことによります。ですが、学名的に言えば、基本…

西日本コウホネ属調査9月(1日目)

7月に周った場所と同じ場所をもう一度回りました。掛け合わせをしなおしたり、根茎の成長具合をチェックしたり。二ヶ月で全然雰囲気が変わることを改めて実感。

080906

●処理済 ・普及行事「ビオトープの日(9月)」 ・植物問合せ1件(ツノゴマ) ・調査準備(9月7-9日) ・科博のコウホネ属標本の同定と返却●残務 ・植物問合せ4件(大阪府のシャジクモ、ハスの文献、石鎚山の植物、植物園のハスの発熱) ・A1プリンター機種選…

科博のコウホネ属標本

科博から同定依頼が来ていたコウホネ属植物の標本約140枚をチェック。なんとか終わりました。既に大学院生の時代に見た標本がほとんどでしたが、改めて見ると発見もありました。どうみてもネムロコウホネかオグラコウホネの標本が栃木県旧今市市で採集されて…

ビオトープの日

今日の午前中はビオトープの日でした。草抜きと池のウキクサ類の除去をしました。黒米の穂はだいぶ熟してきています。10月のビオトープまでもつか心配。

080905

●処理済 ・博物館実習 ・食材前処理 ・標本作製 ●残務 ・植物?問合せ6件?(砂漠の植物?、大阪府のシャジクモ、ハスの文献、石鎚山の植物、植物園のハスの発熱、よくわからない植物) ・A1プリンター機種選定・購入(9月中に決める) ・標本配架(あと少し…

オニバス Euryale felox Salisb.

今日の写真はオニバスです。食材採集に訪れた池にホテイアオイと共に群生していました。ここのオニバスはうちの標本庫には入っていません。実習生も見ているし、先輩学芸員も見ているし、採らざるをえない状況に。で、根っこから丸々1株を採集して、標本にし…

博物館実習in桜井市、橿原市、松原市

今日は博物館実習の対応ということで、先輩学芸員2人と担当する学生をつれて奈良県桜井市、橿原市、大阪府松原市に行ってきました。目的は11月9日の博物館友の会の「秋祭り」で食べる食材採集です。対象はアメリカザリガニ、スクミリンゴガイ(ジャンボタニ…

080903

●処理済 ・教員向け「長居植物園案内」(15:00-16:00) ・植物問合せ1件(ある植物) ・コウホネ研究打ち合わせ ・標本整理 ●残務 ・植物?問合せ6件?(砂漠の植物?、大阪府のシャジクモ、ハスの文献、石鎚山の植物、植物園のハスの発熱、よくわからない植…